「リードの引っ張り」を直したい!を解決します!

 

 

 

「トレーナーライセンスを持つ私が教える」

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

「お散歩中リードを

引っ張られて、転んで怪我をした。」

 

 

「急にリードを引っ張るから

手から離れちゃって、

迷子になるとこだった。」

 

なんてお悩みありませんか?

 

子犬の頃ならまだしも、

成犬になるにつれて

どんどん力は強く

なっていきます。

 

制御が利かなくなると、

自分が転んで骨折をしたり、

愛犬が走って行って最悪

車にひかれてしまうかも!

 

 

そんな不慮の事故で

愛犬を亡くしてしまうなんて

悲しすぎます。

 

犬も人間も安全に過ごせるように

これから紹介するトレーニングを

頑張っていきましょう!

 

早ければたった1日で飼い主の

隣に寄り添ってお散歩できるように

なるでしょう!

 

 

私の愛犬は小さめのトイプードルだったため

リードを強く引っ張られても

なんとか制御することができました。

 

 

しかし、私が通っていた専門学校で

シェパードさんと

お勉強をする時間がありました。

 

 

その子は先生が飼っている子だったので、

しつけもしっかり入っていて、

とてもおりこうさんでしたが

やはり飼い主は先生なので

先生を見つけた

とたんにダッシュ

 

その時にリードから手を離さなかった私は

顔面を地面に強打しました。

痛かったです(笑)

特に大きなけがは無かったものの

鼻にあざができて、

きれいになるまで

1か月くらいかかりました。

 

ふと気を抜いてリードを緩めていると

大型犬、小型犬関係なく、

道路へ飛び出してしまう

ことがあるので

気を付けていきたいですね。

 

そんな私が先生に教えてもらった

リードの引っ張りを制御する方法

がこちらになります。

 

 

①犬が人間より前へ出たら

逆方向へ進む

 

②こちらを向いたら

クリッカーを鳴らし、

おやつをあげる

 

①犬が人間より前へ出たら、

逆方向へ進む

 

散歩中犬が

行きたい方向へ進んで

犬が前にいる状態になっていませんか?

 

 

実はこれ

犬が主導権を握って、

飼い主のいうことを

聞かなくなってしまうんですよね。

 

 

犬が人間より前に出ようとしたら

くるっと回転して逆方向へ進み、

また前へ出ようとしたらくるっと回転

を繰り返していきましょう!

 

そうすると

「飼い主さんを抜こうとすると

逆方向に引っ張られる!?」

 

 

と徐々に覚えてくれます。

 

あくまでも

主導権を持つのは飼い主!

自由に歩き回って、

愛犬がこちらに意識を向けたら、

必ず褒めてあげましょう

 

 

②こちらを向いたら

クリッカーを鳴らし

おやつをあげる

 

まずクリッカーとは何だ?

と思われる方がいらっしゃると思います。

 

クリッカーは犬のしつけの時に使われる器具で

ボタンを押すと「カチッ」と音が鳴ります。

 

こういうものです↓

 

 

Amazon楽天

500円~くらいで売ってるので

もしよかったらお試しください!

 

まずは家の中で、

愛犬を隣に「フセ」「オスワリ」

をさせて名前を呼び

こちらを向いたら「カチッ」と音を鳴らし

テンション高く褒めてあげておやつをあげる

 

 

順番は

「フセ」→「○○(犬の名前)」→

「カチッ」→「そう!おりこう!」

こんな感じになります。

 

これを繰り返すと

 

「カチッ」=おやつが出てくる音だ!

 

 

と覚えてくれます。

 

そうすると自然とクリッカーを鳴らすだけで

こちらに興味をもってくれるんですよね~

 

ここで1つポイントです!

 

 

音を鳴らしたとき、褒めたときに愛犬が

「フセ」「オスワリ」の

体制を崩さないように

頑張りましょう!

 

飼い主の指示があるまで動いてはだめだよ!

と教えてあげることになります。

 

↑こんな感じで授業をしていました

 

①のトレーニングは毎日のお散歩中にでも

②のクリッカーを使ったトレーニングは

お散歩前の15分程度で大丈夫です!

 

愛犬との

コミュニケーションの時間をもっと増やして

自分も愛犬も安全安心!

楽しい時間を

もっと充実したものにしちゃいましょう!

 

 

 

 

 

 

 

「そんなの食べたら病気になる!」愛犬の誤飲を防止しましょう!(お散歩編)

 

 

 

「トレーナーライセンスを持つ私が教える」

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

今回はお散歩中の誤飲防止について

お話していこうと思います。

「お散歩中、その辺に生えてる草を食べる」

 

「愛犬が飛んできたビニールを追いかけて

どうにか捕まえようと必死だった」

 

こんな経験ありませんか?

 

 

雑草は除草剤がかかっている場合や

他のわんちゃんのおしっこが

かかっていることもあり、食べたら

病気になりかねません。

 

ビニール袋を誤飲したら

最悪窒息してしまう可能性も

あります!

 

 

お外にも

危険はいっぱいですね。

 

私の愛犬もお散歩中なぜか

草が生えてるほうへ

ダッシュ

 

 

においを嗅いでるのかな~

と思っていたら

なんとぶちぶち草を引きちぎって

食べていました!

 

「ええ~!犬って草食べるの!?!?」

 

と妹とびっくり

 

 

急いで口から草を吐き出させて

何とか誤飲はせずにすみましたが、

 

もし除草剤がかかってたら

と思うとひやひやします。

 

そんな愛犬が今では

私の方をキラキラした目で

見つめながら

楽しくお散歩をしています。

 

 

愛犬と楽しくお散歩するために

私が行ったトレーニングが

こちらです。

 

~お散歩をする際の

ポイント2つ~

 

①おやつを使ってこちらに意識を向けさせる

②フードを見直す

 

 

①おやつを使って

こちらに意識を向けさせる

 

「お散歩中他の犬に吠える」

の記事でも紹介しましたが、

お散歩中に名前を呼び、

こちらを向いたらおやつをあげる

を繰り返していく方法になります。

 

詳しくはこちらを参考にしてください👇

asahikari.hatenadiary.com

 

そうすることでこちらに意識が向き

誤飲する可能性も低くなってくるんですよね。

 

 

②フードを見直す

 

もしかしたら栄養が足りずお腹が空いていて

その栄養を補おうとして

草を食べることがあります。

 

 

私の愛犬もこれが原因でした。

 

しっかりとフードを見直し、

その子に合った量、

年齢のフードを食べているか

確認してみましょう!

 

このような方法で

愛犬とのお散歩を

もっと楽しいものに

していきましょうね!

 

 



 

 

 

 

 

「お家でもピカピカになろう~!」愛犬のトリミング方法!(後編)

 

 

 

「トレーナー&トリミングライセンスを持つ私が教える」

 

~犬のトリミング講座(後編)~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

前回の続きで、

今回は「歯磨き」について

お話していこうと思います!

 

前編はこちらから👇

asahikari.hatenadiary.com

 

「歯磨きしようとすると、

怒って嚙みつかれて

けがをしちゃった・・・」

 

「口周りを触るだけで、

いやいやして歯磨きさせてくれない」

なんてことありませんか?

 

 

怒るからと言って歯磨きをしないでいると

歯石を除去するための手術で全身麻酔

 

さらには歯周病を引き起こし、

最悪の場合歯が抜け落ちたり

 

緩くなった歯周ポケットから細菌が入り込み

心臓病や腎臓病を

引き起こしてしまうことも!

 

全身麻酔だなんて、

かわいそう・・・」

 

「歯磨きをしないだけで、

そんなに重い病気に

なっちゃうの!?」

 

 

そうです。

 

歯磨きは

愛犬の健康を維持するために

とっても重要になってくるんですよね。

 

私の愛犬も歯磨きをしようとすると

ぐっと口を閉じて

開こうともしない。

 

 

無理やり口を開けて指を突っ込むも

いやいや大暴れ

妹が押さえつけて、私が歯磨きをして

という風に二人がかりで

何とか歯磨きをしていました。

 

終わったころには

2人とも重労働を終えたレベルの

疲労感(笑)

 

 

これを毎日続けると思うと

犬も人間もストレスMAXです!

 

そんな愛犬が今では

歯ブラシを見ただけで

駆け寄ってくるまでに成長!

 

 

歯磨き嫌いな愛犬を

ここまで成長させた方法が

こちらになります。

 

~歯磨きをする際の

ポイント3つ~

 

①まずは歯磨きジェルから

②上唇をめくるように

③高いところで行う

 

①まずは歯磨きジェルから

 

 

歯磨きをしようと

最初から歯ブラシや

歯磨きシート

を使っていませんか?

 

口の中に異物が入り込んでくるなんて、

愛犬からしたら怖くて仕方ありません。

 

 

なので最初は歯磨きジェルを指につけ

それをなめさせるところから

始めていきましょう!

 

最初はジェルがおいしい!

と覚えてもらうだけで大丈夫です。

 

 

慣れてきたら愛犬がジェルに

夢中になっているときにしれ~っ

歯茎に触ってみたり、歯に触ったり

徐々に口の中を触ってみましょう!

 

 

1日に何回もやったり、

しつこくごしごしやると

愛犬に気づかれてしまう

可能性があるので

 

朝、夜など

1日2回、1回に15秒

を目安にトレーニングをしていきましょう。

 

愛犬が嫌がらない程度に頑張りましょうね。

 

 

ジェルに慣れてきたら

いよいよ「歯磨き」です!

 

今はシートタイプやブラシタイプなど

いろいろ種類はありますが、

私のオススメは指にはめれる

指サックタイプがオススメです!

 

 

シートタイプはうまく巻けずに

歯磨き中にほどけてしまう

可能性がありますし、

ブラシタイプだと、

そのブラシ自体にまた慣れてもらう

必要も出てきます。

 

歯磨きに慣れているわんちゃんなら

大丈夫だと思いますが、

初心者のわんこさんは

ジェルの延長でできるし

ケガのリスクも少ない

指サックタイプをオススメします!

 

 

やり方は指サックをはめた

指先にジェルをつけて

同じように歯茎に触ったり、

歯に触れてみたりするだけです!

 

この頃には歯を触られるのを

嫌がることも少ないでしょうし、

前後左右に優しくごしごし磨いてあげましょう!

 

「あれ!?いつの間にか歯磨きできてない??」

 

 

そうです!

これで基本的な歯磨きは完了

しています。

 

もし、シートやブラシタイプも

やってみたいという方は

この方法に慣れてから

徐々に移行してくといいでしょう!

 

②上唇をめくるように

 

 

私は人間と同じように口を開けて

ごしごし奥まで磨かないといけないと

勘違いをしていました。

 

 

このように、

人間と犬とで歯の作りが違う

ので、わんちゃんはその必要はなく、

歯の表面を磨くだけで十分だったんですよね。

 

③高いところで行う

 

単純な理由ですが、

地面で歯磨きを行うと

わんちゃん逃げちゃいます。

 

 

ですので、

洗濯機の上やテーブルの上

など、人間のお腹あたりの高さのところで

歯磨きを行うと、愛犬が逃げずらく

歯磨きが行いやすいです。

 

このように

愛犬を歯磨きに慣らしていって

病気を防いでいきましょう!

 

 

「お家でもピカピカになろう~!」愛犬のトリミング方法!(前編)

 

 

「トレーナー&トリミングライセンスを持つ私が教える」

 

~犬のトリミング講座(前編)~

 

こんにちは、アサヒカリです!

 

「家でシャンプーしたくても

愛犬が暴れまわって大変なのよ。

においも気になってきたし、

きれいにしてあげたいんだけど・・・。」

 

 

なんてお悩みありませんか?

 

プロの方にお願いしたいけど、

毎回お願いしてたら費用もかさむ。

 

でも愛犬が怒るからと言って、

ぼさぼさのままだと

 

ノミやダニが住み着いたり、

カビが発生!

さらには皮膚病を発症

なんてことも・・・。

 

 

私が通っていた学校でも

トリミングの授業があり

水に少し濡れただけで

シンクから飛び出そうと

暴れる子や、乾かす器具に

かみつく子、

などたくさんの子を経験してきました。

 

 

そんな中でも、私が先生に教えてもらいながら

自分なりにも工夫して、

トリミングが苦手な子が

できるだけ落ち着きながらお風呂に入れる

方法を編み出しました!

 

それがこちらになります!

 

①シャワーの使い方を工夫する

②シャンプーは泡立てて使う

③小さめのお風呂で

④どろぼうスタイル

 

 

①シャワーの使い方を工夫する

 

人間と同じようにシャワーをするとき、

頭からかけていませんか?

 

愛犬の噛み癖の記事でも少しだけ触れましたが

わんこは頭からの圧をとても怖がります。

 

噛み癖の記事はこちらから👇

asahikari.hatenadiary.com

シャワーをかけるときは

 

足先→お尻→お腹→胸→背中→頭、顔

 

の順番で、少しずつ顔に近づけていき、

水への恐怖心を和らげてあげましょう!

 

 

ここでポイント!

 

シャワーの温度は37~38度くらいで

人間にとって少しぬるいと感じる程度が

が犬には最適です。

そして、

シャワーヘッドを肌に押し付けるように

しながら徐々に濡らしていきます。

 

 

そうすることで、水の衝撃も減り

わんこも安心して

シャワーを浴びてくれるようになります!

 

顔周りのシャワーが苦手という子は

水を含ませたスポンジを

ほっぺに押し付けるようにして

濡らしてあげるようにしましょう!

 



②シャンプーは泡立てて使う

 

犬用シャンプーを泡立てず、

直接使っている方も

いらっしゃると思います。

使い方は間違ってはいないのですが、

お風呂が苦手なワンちゃんは、

そのままの液体が

 

「冷たい!」

と感じて、苦手意識を持っている

とも考えられます。

 

100均などにも売ってる泡立てるスポンジ

を使ってふわふわの泡を作ってそれを

使ってあげましょう!



そうすることで、

優しい触り心地になり

シャンプーへの苦手意識も

減らしていけるでしょう!

 

③小さめのお風呂で

 

わんこからしたら

お風呂は大きく滑りやすい

ですよね。

それが怖くて、

苦手意識をもっているとも考えられます。

 

 

そのため、

ベビーバスや洗濯かごにお湯をため

滑り止め防止のマットをひいてあげて

その中でシャンプーをしてあげると

滑る心配もなくなり、

囲まれている安心感も生まれます。

 

以上のことを繰り返し練習していって

トリミングの最中に

うとうと眠り出してしまいそうな子

現れました(笑)

 

 

ちなみに、口輪はかわいそうかな・・・

と思ってなかなか手を出せない方も

いらっしゃると思いますが、

口輪をしたほうが落ち着いて

トリミングができるわんこさんもいらっしゃるので、

愛犬に合った方法を探してみてください!

 

④どろぼうスタイル

 

「どろぼうってなんじゃそりゃ!」

 

という声が聞こえてきます。

これは乾かしの時によく行っていた方法です。

 

 

乾かしが苦手なわんちゃんは

ドライヤーの大きな音が苦手

なことが多いです。

ですので、

タオルを頭にぐるぐる巻きにして

耳をふさいであげる方法になります。

 

こんな感じ↓(笑)

 

そして乾かしの時も

足先からを意識して

乾かしていきましょう!

 

この方法で

かわいい愛犬をもっとかわいく!

ピカピカに大変身させちゃいましょうね!

 

 

後編はこちらから👇

asahikari.hatenadiary.com

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんでこんなの食べちゃったの!?」誤飲を防止しましょう!

 

 

こんにちは、アサヒカリです。

 

「テーブルの上に置いてあっただけなのに!」

 

「ちょっと目を離した隙に

人間の食べ物を食べちゃった!」

 

なんて事ありませんか?

私が働いていたトリミングサロンでも

人間の薬を誤飲して、

亡くなってしまったわんちゃんを

見たことがあります。

 

誤飲は本当に危険です。

最悪の場合、このように

死に至ってしまうケースもあるので

しっかりと防いでいきたいですよね。

 

私の愛犬も子犬の頃

親戚にあげるための花束を

玄関に用意しておいただけで

クンクン鼻を突っ込んで花びらもぐもぐ・・・

 

 

地面に落ちてたヘアゴ

口にくわえてお部屋をお散歩~♪

とあと一歩遅ければ

飲み込んでいたかもしれません。

などなど、

 

「なんでそんなの食べるの!?」

 

 

と思ったことが何度もあります。

 

動物病院でのアンケートでは

 

 

このように、

猫よりも犬のほうが誤飲をする割合が多いです。

 

そして意外にも

 

 

誤飲の内訳は

食べ物以外が多いことがよく分かります。

 

わんこはいつ何を食べるか検討がつかない!

しっかりと意識して

誤飲を防いでいきたいですね!

 

 

わんこの誤飲で多いのが

  • 犬や子供用のおもちゃ(小さすぎて丸のみしてしまう)
  • トイレシーツ
  • ペットボトルのキャップ、ボタン、ヘアゴ
  • 人間の薬やたばこ
  • ボタン電池、ゴキブリ駆除剤
  • 観葉植物、花

などなど・・・

本当に様々です。

 

誤飲防止に必要なことポイント2つ

 

 

①誤飲されそうなものは犬の

手の届かないところへ

②飼い主の指示をしてから

 

①誤飲されそうなものを置かない

 

まず初めの解決方法としては、

そもそも誤飲されそうな物を

地面に置かないことが

重要になってきます。

 

対処法として、

犬の手の届かない高い所へものを置く。

クローゼットの中にしまう。

コンセントカバーをかけるなどです。

 



私も花束をすぐ出るから

と言って、地面に置きっぱなしにしていたのが

不注意でした・・・。

 

その一瞬でも気を抜かない

ことが大切だと学びました。

 

地面にものを置かない!

を意識していきましょう!

 

 

②飼い主が指示を出してから

 

飼い主の目を盗んでコソコソ...

テーブルの上をあさってなんてことも!

 

子犬さんは周りのものすべてが気になる

好奇心旺盛な時期です。

人間の赤ちゃんと同じように、

気になったら何でも口に

入れてしまうんですよね・・・

 

ですので、

 

口に入れていいのは、

飼い主が指示を出してから

というのを覚えてもらいましょう!

 

 

もし誤飲をしたと疑われる場合は

早急に動物病院へ!

 

早めに対処することで、

最悪の事態を防ぐことができます。

 

 

愛犬との幸せな時間を誤飲で終わらせる

なんてことが無いように

 

まずはお部屋のお掃除から!

地面にものを置かない

ことを意識して

レーニング頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

「愛犬の吠えで寝不足です・・・」を解決いたしましょう~!

 

こんにちは、アサヒカリです!

 

「夜中の2時3時になっても

愛犬が吠えるため、

目が覚めてしまい寝不足。

仕事のパフォーマンスにも

影響が出てきてしまった。」

 

 

こんなお悩みをお持ちのあなた

ぜひこの方法を試してほしいです!

 

わんちゃんも飼い主様も一緒に頑張る!

方法となっています!

 

1か月ほど続けていただければ、

 

「ぐっすり眠れるようになって、

目覚めもすっきりしたよ。」

 

「朝から愛犬と

のんびりお散歩する夢を見れて幸せ♪」

 

「パフォーマンスも向上して

昇給間違いなし!?」

 

なんてこともあるかもしれませんね(笑)

 

 

わんちゃんが夜中に鳴いてしまうのには

主に3つ理由があります。

原因を取り除いて、睡眠不足を解消しましょう!

 

①寂しい、不安

②老犬になった

③排泄のお知らせ

 

①寂しい、不安

 

愛犬を迎え入れた

数週間は、夜鳴きがひどい

ことが多いです。

特にブリーダーさんから迎え入れた子犬は、

親犬や兄弟のぬくもりを感じながら

夜を過ごしてきました。

 

 

初めての場所で、しかも1人だけ

とても孤独だし、不安になってしまいます。

 

迎え入れた初日から、

「あなたの寝る場所はここね」

と1人ぽっちにせず、

飼い主さんが見える場所で

寝させてあげると安心して寝ることができます。

 

愛犬が環境に慣れ、

1人で寝ることに慣れてきたら

ハウスを別の場所へ移動させましょう!

 

ちなみに私は

愛犬を迎え入れた初日

1人ぽっちで寝かせてしまい、

「クゥ~ン・・・(寂しい)」

と何回もなく愛犬がかわいそうすぎて、

布団の中でぼろぼろ泣いていました(笑)

 

次の日から愛犬のハウスの目の前で寝て、

愛犬が寝たら寝室へ行く

ということを繰り返し行っていました。

 

ここで、ポイントとなるのが

声をかけないことです。

 

「○○ちゃん寂しいね~、

大丈夫よ~」



と声をかけると、

鳴けばかまってもらえる

勘違いするわんこさんがいます。

そうなると夜鳴きを悪化させる原因

になってしまうんですよね~・・・

 

うーん、しつけって難しい!!!

 

あくまでも、

人の姿が見えるようにして

愛犬の不安を取り除いてあげること

が大切になってきます!

 

他には雷や強風など

いつもと違う物音が聞こえたことで

不安を感じるわんちゃんもいます。

 

 

窓の近くや玄関の近くにハウスを置かず、

部屋の隅っこにハウスを

移動させてあげることも

解決方法の1つです!

 

またハウスにタオルをかけてあげることで

自分1人の空間ができ、

落ち着くことができます!

 

②老犬になった

 

若い頃は夜鳴きなんてしなかったのに

急に鳴くようになってしまった。

というわんこさんは

老犬になって

自分の体が思い通りにならない

不安やイライラ

また、認知症が始まって、

今まで平気だった暗闇や孤独に不安を感じ

鳴いてしまうということが考えられます。

 

身体の不調の可能性があるかどうか、

まずは動物病院に相談しましょう!

 



 

痛みを伴う不調だった場合、

薬で解決することもできます!

認知症かどうか疑われる場合も、

1回動物病院で相談してみると

いいかもしれませんね!

 

また高齢になると、

自力でハウスの中で態勢を変えれなくなり

それがストレスで吠えるわんこさんもいます。

サークルを円状にして、

その中を自由に動き回れるようにすると

ストレスが軽減して、

夜鳴きも少なくなるでしょう!

 

③排泄のお知らせ

 

人間の赤ちゃんと一緒で、

 

「ウンチ、おしっこしたよ

おむつ変えて~!

汚いのは嫌だ!」

 

わんちゃん的には

 

「トイレきれいにして~!

汚いのは嫌だよ~!」

 



という意図で鳴くことがあります。

 

子犬さんはまだ内臓機能が発達しておらず

排泄を調整することができないので、

夜中に飼い主さんを呼んで

鳴くことがあります。

 

このようなことを避けるためにも、

トイレトレーニングの記事で紹介した

「寝床とトイレは別々に」

を意識しましょう!

 

トイレトレー二ングの記事はこちら!👇asahikari.hatenadiary.com

 

断言します!

トイレトレーニングと

夜鳴きの時期はかぶります!

めちゃ大変ですよね・・・。

 

ですが、1か月だけ一緒に頑張ってみませんか?

 

その子に合った対処法で、

原因を取り除いてあげて

わんこも飼い主も睡眠改善

していきましょう~!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「撫でられるのに慣れてもらいたい・・・!」それは人間側に原因があるのかも!?噛み癖問題!

 

こんにちは!アサヒカリです。

 

お散歩中に

 

「可愛いー!!!」

 

と、愛犬を撫でようとしたお子さんに

 

「ガブッ!」

と噛んでしまった愛犬…。

なんて経験ありませんか?

 

噛むまではいかなくても

 

「ヴッー…」

 

と唸ったり、

 

「わん!(触るな!!)」

 

いつもとは違った様子で吠えたり…

 

 

相手にケガをさせないか

こちらもヒヤヒヤしてしまいます。

 

もし噛んでしまったら

相手からの印象も悪くなって、

近所で悪い噂がたってしまう…。

なんてことも考えられますね。

 

そんなのは絶対嫌だ!!

ですので、これから紹介する方法で、

 

「まるで紳士なイケメンわんこ!?」

 

ご近所での

人気わんこさんになっちゃいましょう!

 

わんちゃんの性格も臆病だったり、

甘えん坊さんだったり、フレンドリーな子、

元気ハツラツパワフルー!!

など様々です。

 

 

基本的にこのような行動を

起こしてしまうわんこさんは

警戒心が強く、意外と臆病な子

が多いのではないでしょうか?

 

警戒心が強いことや臆病なことは

その子の個性なので、

無理に直す必要はありません

人間も性格変えろ!って急に言われても難しいですよね・・・

なぜそのような子が、

人を噛むなどの行動をしてしまうかというと

 

どたどた走ってきた巨大な生き物が、

急に自分の頭を触ろうと

大きな手のひらを伸ばしてくる

からです。

こんなの進撃の巨人の世界ですね。

 

「食われる、殺される!」

 

 

勘違いしても仕方がないです。

 

人が撫でようするときに

噛んでしまうという

問題行動の半数以上

このような防衛本能が働くことで起こっています。

 

ではどのように解決すればいいのか?

こちらの方法を実践してみてください!

 

 

しゃがんで、手を「グー」の形にし、

においを嗅いでもらう。

②体を触られることに慣れさせる。

 

 

①しゃがんで、手を「グー」の形にし、においを嗅いでもらう

 

しゃがんで犬の目線に合わせる

ということが、とても重要になってきます。

先ほども説明した通り、

犬からすれば人間は巨人です。

ですので、少しでも愛犬と同じ目線になり、

安心させてあげましょう。

 

 

手をグーにする理由として、

もし噛まれたときにも

けがのリスクが少ないのと

1つポイントがあります。

 

それは

手の中にお菓子を忍ばせられることです。

そうすることで

 

「手にはいいものが入ってるんだ!」

と、手への恐怖感が薄れていきます。

 

 

また、もしこの時噛んでしまったとしても

絶対にその手で愛犬を

叩かないでください。

 

「手=叩かれる」

 

さらに恐怖心を植え付けてしまいます。

 

※慣れた子でも頭の上から撫でられるのは

やはり恐怖を感じるワンちゃんが多いです。

巨人にのぞき込まれたら死を覚悟するのと同じ感覚ですね。

ワンちゃんと接する時は

必ずしゃがむことを相手にも意識してもらいましょう!

 

 

このようにして、人間の手はいいものだ!

と覚えてもらいましょう!

 

②体を触られることに慣れさせる

 

そもそもわんこ全員が体を触られることが得意とは限りません。

特にしっぽ、足先、顔や口など体の先端部分

触られることを嫌うワンちゃんが大多数です。

 

どのようにして慣れさせていくかというと、

 

まずはおやつを見せたり、

おやつに夢中になっている最中に

触られているとも気づかないレベルでそっと

愛犬の苦手な部分を触ってみましょう!

 

ここでポイントとなるのが

とにかく楽しくテンション高く!

です!

 

 

トイレトレーニングの時にも

お伝えしたように、

飼い主が楽しいと、

ワンちゃんにもその気持ちが電線して

お互いに楽しくトレーニングができます。

 

「○○ちゃん~♪」「○○く~ん♪」

と名前を呼びながら

わんちゃんも飼い主も楽しいトレーニングをしていきましょう!

 

 

また、わんこが飼い主に気を取られることで、

触られていることに気づかない!

なんてことも(笑)

まさに一石二鳥ですね!

おやつを与えながら徐々に触る時間を長く、

おやつを与えるタイミングを

 

「おやつ」→「おやつに夢中」→「その間にそっと触る」

 

「おやつ」→「おやつと同時に触る」

 

「触る」→「おやつ」

 

とシフトチェンジしていくことで、

「触られること」=「いいこと!」

と覚えてくれます。

 



このようにして、触られることが大好き!?

なわんちゃんに変身させちゃいましょう。

 

もし、今までは普通に触れてたのに、

急に触ると怒るようになった場合などは、

その部位の骨が折れていたり、

炎症を起こしている可能性があるので、

早めに病院に行くことをオススメします

 



これであなたの愛犬もイケメン紳士、

かわいい美少女に大変身!?

ご近所での大人気わんこさんに

なっちゃいましょう!

 

ぜひ実践してみてくださいね♪