「たったの一工夫!」愛犬の早食いを防止しよう!

 

 

 

【トレーナーライセンス】

を持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

「うちの子早食いがひどくて、

ご飯食べると毎回ゲホゲホして心配」

「すぐご飯食べちゃうけど、

お腹空いてるのかな?」

 

 

なんてお悩みありませんか?

 

犬の祖先はオオカミの為、

捕まえた獲物を

取られないように

すぐに食べ切る必要が

ありました

 

 

そのため早食いをしてしまうのは

仕方がない事でもあります。

 

ただ、今は肉ではなく

ドッグフードが主流となってきて、

早食いをすると喉に詰まらせたり、

 

消化しきれなかった

フードをもどしてしまう

 

 

危険性が出てきたため

早食いが問題行動になってきました。

 

ご飯をあげるとすぐに食べきってしまうのも

お腹が空いている訳ではなく、

獲物を取られないための習性だったんですね。

 

 

他にもお腹が空いているのかな?

と勘違いをして、フードをあげすぎると

肥満になってしまったり、

 

 

ご飯を早食いした後運動することで、

胃捻転(いねんてん)という

胃がねじれる現象が起こり、

最悪ショック死してしまう

こともあります!

 

 

私が働いていたペットホテルでも

 

「うちの子早食いひどくって、

毎回ゲホゲホしてるんだけど

何かいい方法ある?」

 

 

と相談をいただきました。

その飼い主様に提案した一工夫

 

「だいぶ落ち着いて

ご飯食べれるようになった!

ありがとうね~!」

 

 

と感謝のお言葉をいただきました!

その一工夫がこちらになります!

 

 

①ふやかす、水に浮かす

②食事の回数を増やす

③早食い防止食器を利用する

④広いスペースに

ばらまくようにして与える。

 

 

①ふやかす、水に浮かす

 

ドライフードだとよく噛まずに

丸のみしてしまうわんちゃんが

ふやかすことで

 

 

大きくなったフードを

飲み込むために小さくしようと

時間をかけて

食べることがあります。

 

また、ふやかしのフードが苦手な子は

水の上に浮かせた

フードが逃げ回ることで

完食するまでに時間がかかり

早食い防止につなげられます。

 

 

普段から水を飲む量が少ないわんちゃんにも

水を飲んでもらういい機会になりますね。

 

②食事の回数を増やす

 

 

すぐにご飯を完食してしまうわんちゃんは

ご飯が楽しみ!

早く食べないと!

と思っていることがあります。

 

 

そんな子に

「そんなに焦らなくても

ご飯は何回も出てくるんだよ」

と教えてあげる方法です。

 

 

1日のご飯の回数が増えることで

「またご飯をくれるんだ!」

とわんちゃんとしても

楽しみが増え、一石二鳥ですね!

 

 

他には、少量ずつあげることで

一気に大量のフードを食べる時より

胃への負担が減る

ことにもつながります!

 

ここでポイント!

 

 

1日のフード量はそのままで

あくまでも1回の量を減らして

回数を増やすようにしましょう!

 

③早食い防止器を使用する

 

 

底がデコボコした器を使用することで

食べずらさがあり、

時間をかけてご飯を食べる

ことになります。

 

 

ペットショップやネットショッピングにも

1500円程度で売っているので

もしよかったらお試しください!

 

④広いスペースに

ばらまくようにして与える

 

 

食器の中に固まって粒があると

一気にたくさんの量の

ご飯を口に含むことができ、

早食いを悪化させてしまうんですよね。

 

 

ですので、トレーのような広いスペースに

ばらまくようにして与えると

一回で口に含める

ご飯の量が少量になって

早食い防止につながります。

 

 

このような一工夫

愛犬の早食いを防止し

一緒に健康的な生活を送っていきましょう~!

 

 

 

放置すると血が出るほどのケガに!「子犬特有【甘噛み】を直しましょう!」

 

【トレーナーライセンス】

を持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

子犬特有「甘噛み」

でお悩みではありませんか?

 

 

「痛い!と思って叱っても

なぜか逆に興奮しちゃって・・・」

「子犬だから、痛くないけど

しつけの仕方が分からない」

 

なんて思った経験ありませんか?

 

 

甘噛みは子犬の頃は痛くないため

「まあいいか」

と思って放置しておくと

成犬になったときに、噛み癖につながったり

力加減が分からず、

他の犬や人にケガをさせてしまう

ことも・・・!

 

 

甘噛みは犬の問題行動の根源

ですので、子犬のうちにしっかり直して

いきたいですね。

 

私の愛犬も甘噛みがありました。

噛まれても何か当たってるな~ぐらいの

強さだったので、最初は放置していましたが

 

 

1か月くらいたった頃、

愛犬と遊んでいるときに

興奮して私の手を噛んできました!

 

 

1か月前とは比べ物にならないほど

噛む力が強くなっていて

びっくりして手を確認したら

血が出るほどのケガを負って

ひりひりずっと痛かったです。

 

 

さすがにヤバいと思い

そこから甘噛みの

レーニングをしていきました。

 

 

この方法を1か月繰り返せば

必ず甘噛みが無くなっていきます!

 

そのトレーニング方法がこちらになります。

 

 

①噛んだら無視

②おもちゃを与える

 

①噛んだら無視

 

愛犬に噛まれたとき、びっくりして

「コラ!」「ダメでしょ!」

と叱ったことありませんか?

 

 

実はこれ

「噛んだら飼い主さんが

反応してくれた!

もっと噛もう!」

 

とわんちゃんが勘違いして

甘噛みが悪化してしまう

原因にもなります!

 

 

ですので、噛んできたら

反応するのではなく

「プイッ」

無視してその場から離れてください。

 

 

10分後くらいに

何事もなかったように

その場に戻り、

また愛犬が噛んできたら無視

 

繰り返していくと、だんだん

「噛むと飼い主さんが

どっかにいってしまう。

反応してくれない。」

と覚えてくれます。

 

 

無視するタイミングは

「痛い!」

と思った時ではなく

歯が当たった時

行ってください。

 

 

「痛い!」と思ったタイミングだと

このくらいのレベルならいいんだ

 

噛み癖が根本的には直らない原因に

なってしまうので、歯が当たった時

意識しましょう!

無視するのは

ちょっぴり心が痛みますが

愛犬の将来のためにも

頑張りましょうね!

 

 

②おもちゃを与える

 

子犬から大人の歯に生え変わる時期で

むず痒い!

という理由から甘噛みに

発展することがあります。

 

ですので、

犬が噛み続けられるおもちゃを与えて

人間の手ではなく、

おもちゃでむず痒さを解消させて

あげましょう!

 

 

この方法を繰り返し行って

私の愛犬は1か月程

甘噛みが無くなっていきました。

愛犬の将来のために

甘噛みトレーニン

頑張っていきましょう!

 



 

 

 

 

 

 

「まだあきらめないで!【犬見知り】改善トレーニング!」

 

 

 

【トレーナーライセンス】

を持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです

 

「ドッグランに遊びに行っても

他の子と全然遊ばなくて、

私の足元にピッタリ」

 

 

「ひとりで匂い嗅ぎに行って

全然挨拶しないの、

大丈夫かしら?」

 

こんな事思った時ありませんか?

 

結論から言います

大丈夫です!

 

わんちゃんにも人間と同じように

「性格」があります。

 

小さい頃から犬見知りをするシャイな子

他のこともフレンドリーに

遊べる子など様々です。

 

私の愛犬も犬が苦手で、

とってもマイペースなのんびり屋さんでした。

 

 

ドッグランへ遊びに行っても

私の横にピッタリ

遊びに行ったと思ったら

地面のにおいを嗅ぐだけ

の常連さん。

 

 

そんな愛犬も今では

元気いっぱいに駆け回る!

はもともとの性格上あまりないですが、

 

他の子が寄ってきても、

サササーと

私の後ろに隠れるようなことはなくなり、

お鼻を伸ばしあって

のんびりご挨拶をするようになりました。

 

 

ですので、

その子に合わせて

のんびりゆっくり

マイペースに

レーニングしていきましょう!

ただ、犬が苦手だからと言って

交流を避け続けていると

万が一災害などが起こったときに、

 

 

他の動物と過ごすことが

かなりのストレスになり

 

攻撃的になったり、

体調を崩してしまったり

することもあります。

 

anicom損害保険株式会社の調査では

 

 

80%以上の方が

必ず一緒に避難すると回答しています。

さらに2011年の災害を受け

 

 

ペット用の対策をする人

も増えてきているんですよね。

 

ですので、

日頃から他の犬がいる環境に

慣れさせておくのは

とても大切になってきます。

 

 

では私の愛犬はどのように

他の犬に慣れていったのか?

 

その手順がこちらになります。

 

手順1:他の犬のにおいに慣れてもらう

 

ドッグランやしつけ教室に行って

「遊んできな~」

と放り投げるのではなく

 

 

まずは誰もいないドッグランへ行き

様々な犬のにおいに慣れてもらいましょう

 

においに慣れてきたら

愛犬と一緒に遊んであげて

楽しい場所だという事を

覚えてもらいましょう!

 

 

手順2:フェンス越しでご挨拶

 

他の犬のにおいに慣れてきたら

次は犬がいる状態のドッグランに行き

 

 

他の子たちが遊んでいる様子を

遠くから見せてあげたり

 

直接ではなく

フェンス越しにご挨拶をさせてあげて

愛犬が恐怖心を抱いていないようでしたら

他の子と同じ場所で

遊ばせてみるのもいいかもしれません。

 

 

ポイントとして

その子に合わせて

少しずつ徐々に

慣らしていくこと!

 

急にたくさんのわんこたちの中に入ると

恐怖心を抱き、

さらにわんちゃんが

苦手になってしまうかも

しれないので

 

 

焦らずのんびり行っていきましょう!

 

また、体が小さい子は小さい子同士

ご挨拶をした方が、

恐怖心を抱きにくいです。

 

 

「犬見知り」

で悩んでいるそこのあなた

まだあきらめないでください!

焦らずゆっくり、愛犬のコミュ力向上に向け

頑張りましょう~!

 

 

「犬も飼い主も悪くない!?」3つの見直しで愛犬がいう事を聞くようになるトレーニング

 

 

 

【トレーナーライセンス】

を持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです。

 

「うちの子、全然いう事を聞かないの・・・」

「オスワリを教えてるんだけど、一向に覚えてくれない」

 

こんなお悩みありませんか?

 

愛犬を迎え入れて、

さあトレーニング頑張るぞ!

と意気込んでたのに

 

「やり方が違ったのかな・・・?」

「私には犬のしつけ向いてない?」

 

意気消沈なんてことありませんか?

 

 

私には無理だ、と今諦めてしまうと

成犬になってから、

制御が利かず、大暴れ!

時には庭を穴掘りして脱走

なんてこともありえます!

 



私自身穴掘りで脱走なんて、

ファンタジーの世界だと思っていたので、

働いていたトリミングサロンで

実際にそのお話を聞き、びっくりしました。

やんちゃな元気いっぱいの柴犬さんでした。

 

 

幸い田舎だったので、

特に事故などは起こらず

すぐに発見されて保護されましたが、

車がたくさん走る都会では

交通事故などにもなりかねませんね。

 

その飼い主さんも

 

「しつけているはずなのに

全然いう事を聞かないの」

 

半分あきらめモードでしたが

私がお伝えした事を

見直していただいただけで

 

「少しずつだけど

いう事聞くようになってきた!

ありがとう!」

 

と感謝の言葉をいただきました。

 

 

それがこちらになります!

 

①飼い主さんの言葉の統一性

②犬が指示を聞く状況か

③犬に聞こえる声で言葉を発しているか

 

①飼い主さんの言葉の統一性

 

 

例えば「オスワリ」を指示するときも

 

お母さんは「○○ちゃん、オスワリ!」

お父さんは「スワレ」

お兄ちゃんは「○○~スワレ」

 

などなど、

家族間で指示の言い方が違う

ことありませんか?

 

 

教える人や教える日によって

指示が違うと、

わんちゃんはどれが正しくて、

どれが正しくないか

混乱してしまいます。

 

「オスワリ」なら「オスワリ」のみ

「スワレ」なら「スワレ」のみ

を意識しましょう!

 

 

②犬が指示を聞く状況か

 

犬がおもちゃに夢中で大はしゃぎ!

ご飯をおいしそうに食べている最中など、

別のことに夢中になっているときに

指示を出しても、

わんちゃんの耳には

聞こえてないことがあります。

 

 

指示を出すときは、名前を呼んだりして

こちらに愛犬の

意識を向けてから

指示を出すようにしましょう!

 

③犬に聞こえる声で言葉を発しているか

 

これは私が学生時代に

よく指摘されていたことです。

ぼそぼそしゃべっていると

わんちゃんにも聞こえない!

 

 

ハキハキと元気よく

指示を出しましょう。

 

イメージ的には

言葉の後ろに

ビックリマークをつけるイメージで

 

「オスワリ」ではなく

「オスワリ!」

 

 

たったこれだけの違いで

かなり差が出るんですよね。

私もこれを意識しただけで、

わんちゃんがこちらを見てくれる

回数が多くなりました。

 

 

この方法思ってたよりも

簡単だと思いませんか?

 

人間が元気になれば

愛犬も大好きな飼い主さんに

ついてきてくれます!

 

もしこの方法でも愛犬がいう事を聞かないよ

という方がいらっしゃったら、

犬との主従関係が壊れている

可能性が高いです!

 

「リードの引っ張り」の記事でも紹介

しましたが、あくまでも

主導権を握るのは人間

だという事を覚えてもらいましょう!

 

「リードの引っ張り」の記事はこちら👇

asahikari.hatenadiary.com

 

この3つの見直し

意気消沈してたあなたももう一度だけ

頑張ってみませんか?

 



「お遊びしながら!「ハウス」を覚えちゃおう~♪」

 

 

 

【トレーナーライセンス】

を持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです

 

お出かけのため、

愛犬をハウスに入れようと思ったけど

 

「グーッと前足をついていやいや拒否」

 

 

「うまく腕の間をすり抜けて

なかなかハウスに入らない」

 

仕方ないな~と

愛犬を膝の上に乗せたり、

隣の席に乗せて

ちらちら様子を確認しながら運転する

 

 

なんて経験ありませんか?

 

運転中に愛犬の方に気をそらすと

交通事故になりかねないし、

シートベルトができないので

愛犬自身もかなり危険です。

 

 

「それは分かってるよ!」

「ハウスに入れないから

仕方ないじゃないか!」

 

そんな声が聞こえてきます。

 

 

私の愛犬もそうでした。

ハウスに入れないため、

毎回母や妹に隣でだっこをしてもらって

お出かけする状態。

 

「全然いいよ~」

とは言ってくれるものの

毎回頼むのはさすがに申し訳なく

思っていました。

 

 

そんな愛犬も今では

「お出かけするよ~♪」の1言で、

「ハウス」という前に

喜んでハウスに突っ込んでいくまでに

なりました(笑)

 

愛犬がここまで成長するために

私が行ったトレーニング方法が

こちらになります。

 

 

①ハウスは安全な場所だと覚えてもらう

②ハウスの見直し

 

①ハウスは安全な場所だと覚えてもらう

 

買ってきたばかりのハウスに

愛犬を入れようとしていませんか?

人間からはハウスに見えてても、

からしてみれば未知の物体

です。

 

 

買ったばかりのハウスを

早く使ってもらいたい気持ちは分かりますが

そこはぐっと我慢!

 

まずはハウスを家の適当なところに置いて、

危険なものではないよという事を

愛犬に覚えてもらいましょう!

 

自分のにおいがついた毛布やタオルを

中に入れておくのも

愛犬が安心できる場所だ!

と覚えてくれる一つになります!

 

 

愛犬がハウスに慣れたらその中に

おやつやおもちゃを投げて、

愛犬が自らハウスに入るように

仕向けていきましょう!

 

 

ハウスに入れるようになったら、

愛犬がハウスに入ったタイミングで

「ハウス」

と指示を言えば

自然とハウスを覚えてくれます。

 

 

私のように、ハウスの後に

必ずお出かけをすると

ハウス=お出かけ

と覚えてくれて、ルンルンで

ハウスに突っ込むようになるかも?(笑)



私は特にトレーニングを行う

タイミングなどは決めておらず

遊びの延長で

この方法をやっていました。

 

1日のうち愛犬と遊ぶときに

15分程度行えば

自然と覚えていってくれる

思います。

 



それくらい自然な方法なんですよね。

 

②ハウスの見直し

 

もしかしたらそのハウスが

小さすぎて窮屈に感じたり、

逆に大きすぎて、不安に感じて

ハウスに入らないのかもしれません。

 

 

基本的には①の

方法を試してもらえれば大体の子は

うまくいくのですが

 

なぜか入ってくれない

という子はこれが原因かもしれません!

 

 

他にはプラスチックの質感が苦手

という子もいます。

やわらかい布性のハウスを試してみるか

中にタオルを入れてみるのも

いいかもしれませんね。

 

 

ハウスにもこんなに沢山種類があります!

 

以上のことを行って

ハウスに突っ込むまでに

愛犬が成長しました(笑)

 

犬も人間も安心・安全なお出かけを

もっと楽しみましょう!

 



 

 

 

「1日15分1週間で効果あり!」犬の呼び戻し

 

 

トレーナーライセンスを持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです

 

ドッグランなどで

 

「○○ちゃん~!」

と名前を呼んでも地面のにおいをクンクン・・・

戻ってきたと思ったら見事に隣をスルー

 

 

いわゆる

「来い(おいで)」ができない

で悩んでいませんか?

 

「来い(おいで)」ができたら

万が一愛犬が

飛び出しをしたときの防止

ドッグランではしゃぎまわる愛犬を

何時間も追い掛け回す

なんてことが無くなります。

 

 

私の愛犬も

ドッグランに遊びに行ったとき

いい時間だし、もう帰ろうかと

名前を呼んだのですが、

地面をにおいを嗅ぐことに夢中で

いくら呼んでも戻ってこない。

 

 

捕まえようと近づくと

「サササー」

とうまくすり抜けて

毎回追いかけっこをしていました。

 

他の子たちは

すぐに飼い主のところに行くのに、

私の子だけ逃げ回ってて

恥ずかしかったです(笑)

 

そんな愛犬が今では

「来い」の一言で

私の前にピッタリ

喜んで戻ってくるようになりました。

 

1日15分、1週間

続けていただければ

少しずつ効果が見えてきます!

 

 

「来い」ができるようになるまでの4ステップ

 

やり方はとっても簡単で、

用意するものは

おやつ、ロングリード、

わんちゃんが

集中できる静かな空間

3つです



ロングリードとは、

その名の通り犬用の長いリードです。

amaoznや楽天で2000円程度で売っています。

無ければ、首輪につけれる

長いひもなどでも十分です。

 

①ロングリードを首輪に着け、

犬を対面に座らせる

 

 

②「マテ」をさせて1歩後ろに下がる

 

③「来い」と呼び、リードを一瞬引っ張る。

 

④目の前まで来たら「オスワリ」をさせておやつをあげる

 

 

これを繰り返して、

徐々にリードの長さを

伸ばしていくと、

いつの間にか「来い」ができるように

なっています!

 

ここで1つポイント!

 

「来い」と呼び、

犬が1歩でもこちらに歩きだしたら

飼い主はその場から動かずに

声だけですぐに褒めてあげましょう!

 

 

愛犬に「来い」は動いてもいいんだ

と覚えてもらう合図になってきます。

 

④でなぜ「オスワリ」をさせるの?

と思った方もいらっしゃると思います。

 

 

もし愛犬が喜んで全力疾走してきたときに、

飛びつかれて、飼い主さんがケガをしないための

予防として、オスワリをさせています。

 

 

私の愛犬も最初は「何だこれ?」

と不思議がりながらのんびり

私のところに寄ってきていましたが、

 

1週間たった頃には

「来い」するとおやつをもらえる!

喜んで寄ってくるようになりました。

 

 

そして今ではドッグランで「来い」

を恥ずかしがらずに

言えるようになりました(笑)

 

私の子は集中力が

15分程度しか続かなかったので

1日15分でしたが、

集中力がある子は

もっと早く成果が出るかも

しれません!

 

 

愛犬の調子に合わせて

ぜひ実践してみてください!

 

そしてドッグランでもめいっぱい

愛犬との時間を楽しみましょう!

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「魔法の一言で!」愛犬との引っ張り合いをもっと楽しみましょう!

 

 

 

トレーナーライセンスを持つ私が教える

 

~犬のしつけ講座~

 

こんにちは!アサヒカリです!

 

「うちの子おもちゃを

くわえると興奮しちゃって、

全然離してくれないの。

 

 

無理やり取ろうとすると

「ヴッ~・・・」

って唸って噛まれそうで怖い!」

 

愛犬と遊ぶのは楽しいけど、

毎回こんな展開になっていたら

ちょっぴり遊ぶのをためらっちゃいますよね。

 

 

なかなかおもちゃを離さないから

と言って、引っ張りすぎると

愛犬の歯が折れたり、

ムキになった愛犬に

おもちゃごと手を噛まれてしまう

事もあります!

 

 

私も学校で、

やんちゃなラブラドールの男の子と

引っ張りあいをして遊んでいたのですが、

なかなか離してくれず・・・

引っ張られて

転びそうになったこともあります(笑)

 

 

そんなときに授業で教えてもらった

魔法の言葉があります。

 

働いていたペットホテルでも、

休憩時間にわんこさんと遊んでいたのですが、

どんなに興奮していても

すぐにパッとおもちゃを離してくれる子と

どれだけ引っ張っても

離してくれない子の違いは

これでした!

 



「アウト(出せ)」を知っているか

 

です!

 

この魔法の言葉で、

すぐにパッとおもちゃを離してくれる

わんこに変身させちゃいましょう~!

 

アウト(出せ)の順番

 

 

①引っ張りあいをしてるときに

手を固定し、まったく動かない状態にする。

 

②愛犬が

「飼い主さんが遊んでくれない~」

とおもちゃに興味を示さなくなって口から離す。

 

③口から離したときに

「アウト(出せ)」

などの指示を出す。

 

④すぐに

「えらい!」「おりこう!」

大げさに褒めてあげる。

 

 

この方法を繰り返していくことで

口からおもちゃを離したら、

なんか褒められるぞ!?

なんか楽しいぞ!?

 

 

と喜んで「アウト(出せ)」を

してくれるようになります。

 

無理に取ろうと引っ張ると、

犬側も

「取られたくない!」

「引っ張りあいっこ楽しい!」

という思いが強くなって

もっと離してくれなくなるので、

 

 

手を固定、

まったく動かない状態

を意識しましょう!

 

この方法を繰り返して

3か月後にはあのやんちゃな

ラブラドールの男の子も

しっぽをぶんぶん振りながら、

喜んでおもちゃを離してくれるように

なりました。

 

 

このようにして、

愛犬との遊びの時間をもっと

楽しいものに変えていきましょうね。